ビアスタイル講座 ヴァイツェンはどのようなビール?魅力やより一層美味しく飲む方法を解説!

ヴァイツェンはどのようなビール?魅力やより一層美味しく飲む方法を解説!

クラフトビールに興味が湧いたら、まずは飲みやすいビールから試してみたくなりますよね。

そのような時におすすめなのが、ドイツの白ビールである「ヴァイツェン」です。

今回はヴァイツェンの特徴や歴史から、おいしく飲むポイント、おすすめのおつまみについても解説します。

普段飲んでいるビールとは一味違うビールについて知りたいという方におすすめな内容です。

ぜひ参考にしてみてください。

ヴァイツェンとは?

ヴァイツェンとは、14世紀から続くドイツ伝統の白ビールのことで、上面発酵で作られるエールビールの一種です。

アルコール度数は、5〜9%と中程度からやや高めです。

使用する麦芽の50%以上に小麦を使っているのが特徴で、ベルギー式白ビールの「ヴィット」と並んで白ビールの中でも代表的なビールとなっています。

ドイツのバイエルン州では「ヴァイスビア」と呼ばれ、英語圏では「ホワイトエール」「ウィートエール」と呼ばれています。

ヴァイツェンには以下の種類があります。

ヴァイツェンの歴史と発祥

「ヴァイツェン」は、南ドイツのバイエルン地方にて誕生したビールです。

名前 特徴
ヘーフェ・ヴァイツェン 酵母が入った無濾過のヴァイツェン。香りが強い。
クリスタル・ヴァイツェン 酵母を濾過したヴァイツェン。すっきりとしている。
デュンケル / シュバルツ・ヴァイツェン 濃色タイプのヴァイツェン。力強い味わい。
ヴァイツェン・ボック ハイアルコールのヴァイツェン。

ミュンヘン市北東に位置する町・フライジングにあるヴァイエンシュテファン醸造所で、1040年につくられたものが、はじまりといわれています。

16世紀ごろのドイツにおいてヴァイツェンの製造は、法律で王侯貴族にのみ認められ独占されていたことから、「貴族のビール」と呼ばれていました。

伝統あるヴァイツェンは、冷蔵の技術の発達と共にラガービールの人気に押されて18世紀末〜19世紀ごろには製造が下火となってしまいます。

製造の権利も、王侯貴族から民間の醸造所に譲渡され、かつての人気を徐々に失っていきました。

しかし1960年ごろからヴァイツェンが再び評価され、クラフトビールブームに火がついたアメリカでヴァイツェンの製造が始まります。

日本でも、1994年に酒税法が改正されたことをきっかけに、つくられるようになっていきました。

ヴァイツェンの気になる特徴や魅力を紹介!

ヴァイツェンは、まろやかでフルーティーな風味が魅力のビールです。

ヴァイツェン酵母が生み出す、バナナのような甘い香りとクローブのようなスパイシーな香りの「エステル香」が最大の特徴です。

使用されるホップの量が少ないため苦味は抑えられており、多く使用されている小麦麦芽がスムースな口当たりと泡立ちのよさを生み出しています。

小麦に含まれるタンパク質と多めに設定された炭酸ガスによって、きめ細やかでクリーミーな泡が持続するのも、ヴァイツェンの魅力です。

ヴァイツェンは、ビールを飲み慣れていない方でも楽しめるビールといえるでしょう。

ヴァイツェンのおすすめ商品3選

ヴァイツェンの中でもおすすめな商品を、国内ブランドから3つ選びました。

  • 富士桜高原麦酒「ヴァイツェン」
  • 銀河高原ビール「デュンケル・ヴァイツェン」
  • 田沢湖ビール「ヴァイツェン」

それぞれ詳しく紹介するので、ひとつずつ見ていきましょう。

富士桜高原麦酒「ヴァイツェン」

富士桜高原麦酒「ヴァイツェン」は、ヘーフェヴァイツェンという種類のビールです。原材料の50%以上に小麦麦芽が使われており、ろ過されていないのが特徴です。

新鮮な酵母によって生み出されたエステル香は、バナナとクローブの匂いを感じさせます。

アルコール度数5.5%の、苦味を抑えたビールです。

ヴァイツェンの特徴である極小の泡は滑らかな舌触りを演出し、フルーティーでまろやかな味わいが口の中に広がります。

参考サイト:ヴァイツェン|富士桜高原麦酒

Ogna(オグナ)「DUNKEL WEIZEN SET」

Ogna(オグナ)は、南信州ビールが2022年にスタートさせた新ブランドです。1996年創業の南信州ビールは、自然豊かな長野の魅力が詰まったビールづくりを続けており、多くの人に愛されてきました。

「DUNKEL WEIZEN SET」は、小麦麦芽を使用した黒ビールで、ロースト麦芽の焙煎香や、バナナ香が特徴的です。ヴァイツェンはぬるめにして飲むと、香りがより一層広がるため、飲む際は温度にもこだわるのがおすすめです。

バニラやシナモンなどのスパイスとの相性も抜群なので、あなただけのお好みのアレンジを探してみてください。

参考サイト:DUNKEL WEIZEN SET|Ogna

田沢湖ビール「バイツェン」

田沢湖ビール「バイツェン」は、原料に小麦麦芽を大量使用した、ヘーフェヴァイツェンタイプのビールです。アルコール度数は5%となっています。

独特の酵母で発酵されることによって醸し出されるエステル香とクリーミーな泡が特徴で、濁りのある色合いとフレッシュな味わいを持った1品です。

ヴァイツェンならではのきめ細やかな泡となめらかな口当たり、フルーティーなバナナに似た香りを楽しめます。

参考サイト:バイツェン|田沢湖ビール

ヴァイツェンをより一層おいしく飲むポイント

ヴァイツェンは、専用グラスに注いで飲むのがおすすめです。

専用グラスで飲めば、ヴァイツェン特有の豊かな泡と旨みを余すことなく味わえます。

専用のグラスとは、細長く、下のほうがくびれた「ヴァイツェン型」と呼ばれるものです。​上部に丸みがあり、すぼんだ形状の飲み口が特徴です。豊かな泡をキュッと凝縮し閉じ込めめてくれるので、ヴァイツェンの魅力を存分に感じられます

image

注ぐときは

  1. グラスを45度ほど傾ける
  2. ビールをグラス内部に沿わすようにゆっくりと注ぐ
  3. 残りのビールを回して沈殿しているオリを混ぜ合わせてから、ゆっくりとグラスに注ぐ

上記の手順を踏むことで酵母の栄養を余すところなく味わうことができ、美しい泡のヴァイツェンが楽しめます。

ヴァイツェンは、個性的なエステル香も魅力のひとつです。

バナナのようなフルーティーな香りをしっかりと感じるには、10〜13℃のぬるめな温度が適温とされています。冷蔵庫から出したら少し置き、口と鼻腔の両方でゆっくり堪能しましょう。

ペアリングを紹介!ヴァイツェンに合うおつまみは?

ヴァイツェンのコクがありながらもスッキリ飲みやすい味わいは、さっぱりとした料理をさらに引き立ててくれます。特にサラダ、寿司、鶏肉料理などの軽めの料理によく合います。

image

小麦が多く使われているビールなので、同じ原料が使われているピザやパスタといった料理とも相性がよいです。フルーティーな甘さも感じるヴァイツェンは、小麦を使ったパンケーキなどデザートとのペアリングも楽しめます。

さらに覚えやすい合わせ方として、ビールの色と同じ色の食材を合わせる方法があります。ヴァイツェンの白色に合わせて、豆腐や白身魚を選ぶといったような形です。

難しく考えなくてもうまくマッチングしてくれるので、組み合わせに困った時は試してみてください。

参考サイト:ビールのお供にぴったり!鶏肉のおつまみ16選!

多様なビアスタイルを楽しむならHOPPIN’ GARAGEで!

HOPPIN’ GARAGE(ホッピングガレージ)では、誰かの「人生ストーリー」をもとに、オリジナルのクラフトビールを提供しています。

魅力的な人々の人生ストーリーをもとに多様性あふれるクラフトビールを生み出し、そのストーリーを味わいながら飲むという、これまでにないクラフトビールの楽しみ方をお届けします。

HOPPIN’ GARAGEのクラフトビールは種類が豊富で、工夫次第でさまざまな飲み方を楽しめることが魅力の一つです。

ぜひこの機会に、HOPPIN’ GARAGEのクラフトビールを飲んでみてはいかがでしょうか。

クラフトビールが初めての方におすすめ!HOPPIN' GARAGE 5種5本トライアルセット

サッポロビールのクラフトビールブランドであるHOPPIN' GARAGE(ホッピンガレージ)の
バラエティ豊かなクラフトビールがお得に一度にお試しできる5種5本飲み比べセットです。
その時々のオススメ商品を楽しむ事ができます。 価格は3,300円税込・送料込み。

image

※写真はイメージです。(限定醸造ビールの種類やアイテム数、各ビールの本数内訳は時期によって異なります。)

image

参考サイト:HOPPIN' GARAGE 5種5本トライアルセット

クラフトビールが好きな方へのプレゼントにおすすめ!HOPPIN' GARAGE ペアグラス付きギフトセット

サッポロビールのクラフトビールブランドであるHOPPIN' GARAGE(ホッピンガレージ)の
個性豊かな6種類のクラフトビールと可愛いオリジナルペアグラスがセットになったギフトセットです。 価格は3,960円税込・送料込み。

image

※写真はイメージです。(限定醸造ビールの種類やアイテム数、各ビールの本数内訳は時期によって異なります。)

image

参考サイト:!HOPPIN' GARAGE ペアグラス付きギフトセット

このサイトはお酒に関する情報が含まれておりますので、
20歳未満の方は、ご覧いただけません。

This website contains content related to alcohol.
People under 20 years old of age are prohibited to visit this website.

あなたは20歳以上ですか?

Are you 20 years of age or older?

いいえ/NOトップページへBack to main page

Please check it,if you want to skip this step from next time.

※20歳未満未成年の方とデバイスを共用利用している場合は
チェックを入れないようお願い致します。

※Please do not check it, if you share your PC with people under 20 years old of age.