クラフトビール入門講座 ビールペアリングとは? ビールと料理を合わせて楽しむコツを紹介!初級編!

ビールペアリングとは? ビールと料理を合わせて楽しむコツを紹介!初級編!

「あなたがお薦めするビールと料理の最高の組み合わせは?」という質問をされたら どのように答えるでしょうか 私の推しは、【横浜・野毛の老舗「末広」の焼鳥と黒ラベル大瓶】最高の幸せをもたらせてくれる組合わせですが、皆さんにも、それぞれビールにはこの料理という推しがあると思います。 逆にビールは「どんな料理にも合う」から好きなんだ という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 私たちが普段よく飲む日本の大手ビール(ピルスナータイプ)はどんな料理にもよく合うのが特徴ですが、ビールにはピルスナーやペールエールなど様々な味・スタイルがあります。 例えばワインや日本酒では 「ステーキには、タンニンがあり重めの赤ワインを」とか「鮨には香りが強すぎない純米酒を」とかよく聞きますよね、ビールにもその味わいやタイプにより、食事との相乗効果が、より期待できる組み合わせがあります。

この記事では、ビールと料理のそれぞれの味を、よりおいしく引き立てる組合わせ 「ビールペアリング」について、すぐに試せるポイントを解説していきたいと思います。

ビールペアリング 3つのポイント

ビールスタイルに詳しくない初心者の方でも、ビールペアリングを実践できるポイントを 3つご紹介します。

  • 発祥国を合わせる(地のモノには地のモノで!)
  • 色で合わせる
  • 味の要素を組み合わせる

どなたでもすぐに実践できますので、是非試してみてください。

1.発祥国を合わせる(地のモノには地のモノで!)

これは日本酒やワインでも、よく用いられる合わせ方です。 旅行に行くと、その土地のお酒と、その土地の料理で合わせますよね。 旅行で沖縄を訪れた時 現地で飲むオリオンビールはすごくおいしく感じられた という感想をよく聞きますが、そのひとつの要因として、沖縄の料理とのペアリング効果があったのかもしれませんね。 お酒は、その土地の水や風土、そして食文化と密接に関係していることが多く、 ビールも同様だと言えます。

【地のモノ ペアリング例】

ジャーマンピルスナー×ソーセージ盛り合わせ

ドイツ発祥のジャーマンピルスナーとソーセージは定番の組み合わせ ソーセージの色に合わせて、ビールを合わせてチョイスするのもGOOD!

image

タイのシンハ―ビール×トムヤンクン

スパイシーで辛い料理に、軽い味わいで口の中を爽やかに洗い流してくれる タイビールの相性はGOOD!タイを代表するシンハ―ビールがおすすめ。

イギリスのペールエール×フィッシュアンドチップス

イギリス発祥のペールエールと、イギリスを代表するファーストフード・フィッシュアンドチップスの組み合わせ、ワインビネガーやマスタードなどのアクセントとも、ペールエールの甘くて苦い味わいと好相性!

2.色で合わせる

料理の色と、ビールの色を合わせるというのも一つの方法です。 「淡い色の料理には淡いビール」「濃い色の料理には濃いビール」というように、見たままを 合わせる方法です。 これはわかりやすいですね 例えば、同じチーズでも 淡い色のモッツァレラチーズには、淡い色の小麦を使用したホワイトビールが 燻製されたスモークチーズには、琥珀色のエール系のビールがよく合います。 一般的に、色が濃いビール程焙煎した麦芽の比率が高くなるため、味わいが濃く、ロースト感の ある料理との相性がよくなります。

image

身近なところでいうと、同じ焼鳥でも、み、ねぎま、皮などの塩焼きは淡い色のビール レバーやハツ、カシラなどのタレ焼きは、濃い目の色のビールで合わせてみると 新たな食べ合わせの美味しさが実感できると思いますよ。

3.味の要素を組み合わせる

個人的には、この方法が一番のおすすめです。 ビールに限らず味の組み合わせには相性があります、あまり難しく考えず 身近な事例からの応用で、ビールの味わいも料理の味わいも広がります。

ビールが持つ代表的な味の要素は、以下の6つがあげられます。 ビアスタイルなど詳しいコトはわからなくても、飲んでみてどんな香味が特徴的なビールなのかを実感できると、その特徴的な味の要素と相性がいい味を組み合わせると ペアリングに成功する確率がグンと上がります。

  • 「甘味」・・・モルトの持つ甘みや、フルーツなど副原料由来の甘み、ホップの香り由来の甘み
  • 「酸味」・・・酵母による酸味、小麦を使用することによる酸味、焙煎したモルトによる酸味
  • 「苦み」・・・ホップによる苦み、焙煎したモルトによる苦み
  • 「焦げ味」・・・焙煎したモルトの香ばしさ
  • 「旨味」・・・モルトや醸造方法、副原料などによるうま味
  • 「塩味」・・・ゴーゼなど一部のビアスタイルや副原料由来

代表的な味の組み合わせとその事例をいくつか挙げてみましょう。

【焦げ味⇔甘み】

これはみんな大好きな組み合わせ、世の中にもたくさんありますよね。 私、個人的には濃いめのブラックコーヒーとバニラアイスの組み合わせが大好きです。 もちろんビールでも応用できます 黒ビールの一つ「スタウトビールとチョコレート」 映画を見ながら、ゆっくりとビールを楽しむひとときなんかに最高ですね。

image

【苦み⇔うま味】

実はこの組み合わせ、私は日本人に合うと思います。 和食で多く見られる組み合わせで、根菜の煮物、魚の肝など 苦くてうまいは大好きですよね。 まさにうま味そのものである出汁を多用する和食には、苦みのあるビールは合うと思います。 苦みが強いヱビスビールが和食店に多いのも関係あるのかもしれません。 意外な組み合わせで行くと、強い苦みが特徴なIPAのようなビールスタイルに 旨味が凝縮された豚の角煮なども好相性です。

【甘み⇔辛味】

真反対の味わいながら、合わせてみると好相性という組み合わせ。 こちらも意外と世の中にはたくさんあります、唐辛子をたっぷり使う韓国料理にマッコリ スパイスが効いたカレーにラッシーなどが、パッと思いつきますね。 小麦をつかったホワイトビール、フルーティーで甘い香りが特徴のベルジャンホワイトタイプのビールに、四川山椒がたっぷりの麻婆豆腐、唐辛子が強めのグリーンカレーなども 好相性です。

【甘み⇔酸味】

「甘酸っぱい」は青春の味ともいわれますが、この組み合わせもよく見られます。 はちみつレモン、フルーツのジュレ、最近はやりのフルーツビネガーもこの組み合わせですね。 イギリス系のペールエールはモルトの甘みが特徴です、ワインビネガーやマスタードをたっぷりつけたイギリスの料理とも相性はもちろんいいですが、酢豚など、お酢を使った煮込み料理との相性もGOOD!です。

「塩味と甘味」(例:スイカに塩)「酸味とうま味」(例:鮨・カルパッチョ)など、まだまだたくさんの好相性の味の組み合わせはあります。

難しく考えすぎないで、自分の好きな料理や、食べ合わせはどんな味の要素の組み合わせ かを思い出してみてください。 そのビールの特徴的な味を分解して考え、ぜひ自分の好きな味の組み合わせを 参考にしながらペアリングを楽しんでみてください。

このようにビールと料理のペアリングには無限大の可能性と楽しさがあります。 いつも飲んでいるビールだからこそ、いろいろな料理との組み合わせを試して あなた好みのペアリングをぜひ見つけてみてください。

多様な味が楽しめるHOPPIN' GARAGEだからこそペアリングを楽しもう

HOPPIN' GARAGE(ホッピングガレージ)では、誰かの「人生ストーリー」をもとに、オリジナルのビールを提供しています。 魅力的な人々の人生ストーリーをもとに多様性あふれるビールを生み出し、そのストーリーを味わいながら飲むという、これまでにないビールの楽しみ方をお届けします。 いつもと違う、様々な味わい・スタイルのビールを定期的に楽しめるのがHOPPIN' GARAGEの魅力の一つです。 せっかく香味が違うビールが来るのだから、届いたビールの味わいや、開発者のストーリーを思い浮かべながら、こんな料理と合わせればよりおいしくなるのではと想像し 「ビールペアリング」を楽しむのはいかがでしょうか?

ぜひこの機会に、HOPPIN' GARAGEのサービスを利用して ビールの楽しさ、おいしさがより広がっていく体験をしてみませんか?

image

  • ペンネーム:野毛マニア
  • 自己紹介:居酒屋をこよなく愛しており、その延長でお酒にも興味を持ち主にビール・日本酒・ワインなど醸造酒好きです。20代の頃 横浜のディープタウン野毛にはまり、それ以降20年来の野毛マニアです。
  • びあけん1級合格回数:1回
  • 居住エリア:神奈川県横浜市
  • 好きなビール:サッポロ生ビール黒ラベル、ピルスナーウルケル
  • 好きなビアスタイル:ピルスナー
  • 最近注目しているブルワリー:OHLOY BREWING / オーロイブルーイング。
  • 最近飲んで美味しかったビール:ベイピルスナー(横浜ベイブルーイング)

多様なビアスタイルを楽しむならHOPPIN’ GARAGEで!

HOPPIN’ GARAGE(ホッピングガレージ)では、誰かの「人生ストーリー」をもとに、オリジナルのクラフトビールを提供しています。

魅力的な人々の人生ストーリーをもとに多様性あふれるクラフトビールを生み出し、そのストーリーを味わいながら飲むという、これまでにないクラフトビールの楽しみ方をお届けします。

HOPPIN’ GARAGEのクラフトビールは種類が豊富で、工夫次第でさまざまな飲み方を楽しめることが魅力の一つです。

ぜひこの機会に、HOPPIN’ GARAGEのクラフトビールを飲んでみてはいかがでしょうか。

クラフトビールが初めての方におすすめ!HOPPIN' GARAGE 5種5本トライアルセット

サッポロビールのクラフトビールブランドであるHOPPIN' GARAGE(ホッピンガレージ)の
バラエティ豊かなクラフトビールがお得に一度にお試しできる5種5本飲み比べセットです。
その時々のオススメ商品を楽しむ事ができます。 価格は3,300円税込・送料込み。

image

※写真はイメージです。(限定醸造ビールの種類やアイテム数、各ビールの本数内訳は時期によって異なります。)

image

参考サイト:HOPPIN' GARAGE 5種5本トライアルセット

クラフトビールが好きな方へのプレゼントにおすすめ!HOPPIN' GARAGE ペアグラス付きギフトセット

サッポロビールのクラフトビールブランドであるHOPPIN' GARAGE(ホッピンガレージ)の
個性豊かな6種類のクラフトビールと可愛いオリジナルペアグラスがセットになったギフトセットです。 価格は3,960円税込・送料込み。

image

※写真はイメージです。(限定醸造ビールの種類やアイテム数、各ビールの本数内訳は時期によって異なります。)

image

参考サイト:!HOPPIN' GARAGE ペアグラス付きギフトセット

このサイトはお酒に関する情報が含まれておりますので、
20歳未満の方は、ご覧いただけません。

This website contains content related to alcohol.
People under 20 years old of age are prohibited to visit this website.

あなたは20歳以上ですか?

Are you 20 years of age or older?

いいえ/NOトップページへBack to main page

Please check it,if you want to skip this step from next time.

※20歳未満未成年の方とデバイスを共用利用している場合は
チェックを入れないようお願い致します。

※Please do not check it, if you share your PC with people under 20 years old of age.