ビアスタイル講座 ゴールデンエールとはどのようなビール?魅力やおすすめ商品、美味しく飲む方法を紹介!

ゴールデンエールとはどのようなビール?魅力やおすすめ商品、美味しく飲む方法を紹介!

ゴールデンエールは、すっきりとした味わいと甘いモルトの風味が特徴のビールです。エールビールの中でもとくに飲みやすいことで知られています。

この記事では、ゴールデンエールの歴史や合う料理、おすすめ製品などをご紹介していきます。 「ビールで新しい刺激がほしい!」とお考えの方や、エールビールの奥深さを追求したい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

ゴールデンエールとはどのようなビール?

ゴールデンエールとは、名前の通り淡くきれいな金色をしたエールビールのことです。ブロンドエールとも呼ばれています。 アルコール度数は低めで、モルトのマイルドな甘みを感じられるのが特徴です。 ゴールデンエールの中でもアルコール度数が高いタイプは、「ストロング・ゴールデンエール」に分類されます。

ゴールデンエールはその穏やかな飲みやすさから、エール系ビールの入門として位置づけられています。 エールビールはクセが強くて苦手…という方にもおすすめできるビールです。

ゴールデンエールの歴史を知って理解を深めよう!

ゴールデンエールは、イギリス発祥のエール系ビールスタイルです。特に決まった産地などはありません。 18世紀にイギリスでペールエールが生まれ、その派生としてゴールデンエールがつくられるようになりました。 ゴールデンエールと名付けたのは、ビール評論家のイギリス人ライター「マイケルジャクソン氏」です。

1970〜1980年代、全米に広がったクラフトビール運動によって、ゴールデンエールはアメリカでも人気を博すようになりました。クラフトビール運動とは、小規模醸造を応援して、古典的なビールの復活を目的としたものです。 ゴールデンエールは、当時市場を席捲していた大量生産のラガービールに対抗するために開発され、発展を遂げました。 現在ゴールデンエールは世界中で醸造されており、多くのファンに愛されています。

ゴールデンエールの気になる味や特徴を紹介

ゴールデンエールはエールビールの中でも軽めで、ラガービールに似たすっきりとした味わいが特徴です。 ゴールデンエールの発酵方法は、古くからの製法である「上面発酵」が用いられており、フルーティーな香りを発生させます。 ビールの色合いは麦穂のような色で、淡い透き通ったゴールド系です。 ゴールデンエールのアルコール度数は4.1%〜5.1%と平均的で、お酒が強くない方でも比較的飲みやすいといえます。

ペールエールとの違いは、ゴールデンエールのほうがより淡い色で、ホップの香りは穏やか、モルトの甘みが落ち着いている点です。 ゴールデンエールは、イギリス産ホップを使った紅茶のような香りのイングリッシュスタイルと、アメリカ産ホップを使った柑橘系の香りを楽しめるアメリカンスタイルに分けられます。

ゴールデンエールをより一層おいしく飲むためのポイント

ゴールデンエールの飲み方は、基本的にペールエールと同じです。 以下の工夫をすると、より一層ゴールデンエールをおいしくいただけます。

● チューリップ型グラス

エール系のビールは、華やかな香りを楽しめるものばかりです。ゴールデンエールも例に漏れず、柑橘系のさわやかな香りやホップの豊かな風味を特徴としています。 そんなゴールデンエールには、底が広く飲み口がすぼまった形のチューリップ型グラスがおすすめです。

チューリップ型のグラスは、泡と香りをグラス内に閉じ込めてくれます。飲み口に向かってくびれた形のおかげで泡による蓋ができるため、長時間フルーティーな香りを楽しめます。

●冷やし過ぎない

一般的なビールはキリっと冷やして飲むことが多いですが、エール系のビールは冷やしすぎてしまうとせっかくの魅力が減ってしまいます。芳醇な香りや風味が分かりにくくなってしまうのです。

エールビールの場合、キンキンに冷やして喉ごしを楽しむ飲み方よりも、1口ごとに香りと味を噛みしめるスタイルが適しています。 冷蔵庫から出してすぐの状態ではなく、常温よりもやや低めの温度(8~13℃)で味わうことがおすすめです。

●温度変化を楽しむ

エールビールは、温度が上がってくることで、一気に香りや味わいが花開きます。温度変化によって、眠っていた甘みやうまみが引き出されるのです。

キンキンに冷えたときと温度が上がったときのテイストの違いを楽しめるのが、エールビールの魅力です。ゆっくりと時間をかけて味わい、自分好みの温度帯を見つけてみてはいかがでしょうか。

ゴールデンエールに合う料理は?

ビールの味わいを大きく左右するといわれているのが、料理との組み合わせです。 ゴールデンエールをもっと楽しむために、ゴールデンエールにぴったりなおすすめ料理をご紹介します。

ペアリングのカギは、ゴールデンエールのさわやかさです。ゴールデンエールはすっきりとした味わいが特徴なので、素材の味を活かしたメニューと相性がよいといえます。

ゴールデンエールの繊細なテイストにマッチする料理は、白ワインに合わせる感覚で選ぶと成功しやすいでしょう。 簡単でおすすめなペアリングは、軽くグリルまたはローストしたシーフードやチキンです。 柑橘系を思わせる香りを持つゴールドエールは、サラダなどとも合います。 あっさりとした和食やシンプルなパスタ、フルーツベースのデザートとも好相性なので、試してみてはいかがでしょうか。

おすすめのゴールデンエール3選

ここからは、おすすめのゴールデンエールを3つ厳選してご紹介します。 ブランドの特徴、味や香りについてそれぞれ詳しく解説しますので、ぜひチェックしてみてください。

サンクトガーレン「ゴールデンエール」

サンクトガーレン「ゴールデンエール」は、真っ白な泡に透き通るような淡いゴールド色が特徴のゴールデンエールです。 一見すると普通のビールですが、香りやコクの濃さに大きな違いがあります。 穏やかでシンプルな味わいの中にホップが凝縮されており、オレンジやマスカットを思わせる香りが魅力的です。 ビールが好きな方にはもちろん、エールビール初心者や、クセのあるアルコールが苦手な方にもおすすめできます。

日本における元祖地ビール屋として大きな注目を集めている「サンクトガーレン」は、神奈川県にある老舗ビール会社です。 日本の大手メーカーが主流とするラガービールではなく、エールビールに一貫してこだわっています。

参考サイト:ゴールデンエール|サンクトガーレン

オラホビール「ゴールデンエール」

オラホビール「ゴールデンエール」は、柑橘系ホップのはじけるような香りと、キレのよいすっきりとした味わいが特徴の黄金色エールビールです。 2020年インターナショナル・ビアカップ銅賞受賞という経歴を誇ります。 桃やパイナップルを思わせる華やかなアロマに、IBU35というヴィヴィッドでシャープな苦味が魅力的な1本です。

1996年に長野県で誕生した「オラホビール」は、北アルプスの雄大な山々に囲まれた醸造所です。 トレンドにとらわれない自由なビールづくりに向き合い、国内外においてコンテスト受賞経験も多くあります。

参考サイト:ゴールデンエール|オラホビール

いわて蔵ビール「金色堂 ゴールデンエール」

いわて蔵ビール「金色堂 ゴールデンエール」は、世界文化遺産に登録された平泉中尊寺を祝して発売された、美しい金色のゴールデンエールです。 2014年にインターナショナルビアカップ金賞を受賞したビールとしても注目されています。 グレープのようなフローラル系アロマと、さっぱりとしたさわやかな味わいが特徴です。

平成7年創業の「いわて蔵ビール」では、良質な岩手の水に特殊処理を加えた波動の高い水で、ビールを仕込んでいます。 大手メーカーと違い、室温で活発に発酵させることによって、風味豊かで栄養素に富んだビールを醸造しているメーカーです。 風味や栄養素を損なわないよう、ろ過や殺菌を一切おこなっていないため、新鮮で健康的なビールを楽しめます。

参考サイト:いわて蔵ビール 金色堂 ゴールデンエール|世嬉の一酒造

多様なビアスタイルを楽しむならHOPPIN’ GARAGEで!

HOPPIN’ GARAGE(ホッピングガレージ)では、誰かの「人生ストーリー」をもとに、オリジナルのクラフトビールを提供しています。

魅力的な人々の人生ストーリーをもとに多様性あふれるクラフトビールを生み出し、そのストーリーを味わいながら飲むという、これまでにないクラフトビールの楽しみ方をお届けします。

HOPPIN’ GARAGEのクラフトビールは種類が豊富で、工夫次第でさまざまな飲み方を楽しめることが魅力の一つです。

ぜひこの機会に、HOPPIN’ GARAGEのクラフトビールを飲んでみてはいかがでしょうか。

クラフトビールが初めての方におすすめ!HOPPIN' GARAGE 5種5本トライアルセット

サッポロビールのクラフトビールブランドであるHOPPIN' GARAGE(ホッピンガレージ)の
バラエティ豊かなクラフトビールがお得に一度にお試しできる5種5本飲み比べセットです。
その時々のオススメ商品を楽しむ事ができます。 価格は3,300円税込・送料込み。

image

※写真はイメージです。(限定醸造ビールの種類やアイテム数、各ビールの本数内訳は時期によって異なります。)

image

参考サイト:HOPPIN' GARAGE 5種5本トライアルセット

クラフトビールが好きな方へのプレゼントにおすすめ!HOPPIN' GARAGE ペアグラス付きギフトセット

サッポロビールのクラフトビールブランドであるHOPPIN' GARAGE(ホッピンガレージ)の
個性豊かな6種類のクラフトビールと可愛いオリジナルペアグラスがセットになったギフトセットです。 価格は3,960円税込・送料込み。

image

※写真はイメージです。(限定醸造ビールの種類やアイテム数、各ビールの本数内訳は時期によって異なります。)

image

参考サイト:!HOPPIN' GARAGE ペアグラス付きギフトセット

このサイトはお酒に関する情報が含まれておりますので、
20歳未満の方は、ご覧いただけません。

This website contains content related to alcohol.
People under 20 years old of age are prohibited to visit this website.

あなたは20歳以上ですか?

Are you 20 years of age or older?

いいえ/NOトップページへBack to main page

Please check it,if you want to skip this step from next time.

※20歳未満未成年の方とデバイスを共用利用している場合は
チェックを入れないようお願い致します。

※Please do not check it, if you share your PC with people under 20 years old of age.