楽しみ方講座 クラフトビールはグラス次第?あなただけのグラスの選び方を解説!

クラフトビールはグラス次第?あなただけのグラスの選び方を解説!

職人の手によって丹精込めてつくられるクラフトビールは、ぜひともベストなコンディションで大切に味わいたいですよね。繊細なクラフトビールの味を楽しむには、一般的なビール以上に、注ぎ方や冷やし方などにも注意を払いたいものです。

さらに、クラフトビールの味をいっそう引き立ててくれる「グラス」にもこだわってみましょう。

今回は、クラフトビールの種類ごとに、味や風味をより引き立ててくれるグラスの選び方をご紹介します。ぜひあなただけのとっておきのグラスで、クラフトビールの魅力を存分に堪能してください。

クラフトビールはグラス次第?

もしクラフトビールを缶のまま飲んでいたとしたら、それはとてももったいないことをしているかもしれません。クラフトビールはグラスに移して飲む、さらにクラフトビールの種類に応じたグラスで飲むようにすると、香りも味わいもまったく別物に感じられるでしょう。

クラフトビールはまさにグラス次第なのです!

とはいえ、グラスの形状も素材もたくさんあって、選ぶのも迷ってしまいますよね。また、さまざまな種類のクラフトビールを飲んでみたいけれど、それぞれに違ったグラスを用意しなくてはならないの!?と面倒に思われる方もいるかもしれません。

以下では、クラフトビール別や素材別におすすめなグラスを具体的にご紹介していきますが、どんなクラフトビールとも相性のいいグラスや素材もあるので、ご安心ください。本文を参考に、あなただけのこだわりのクラフトビールグラスを見つけてみてください。

クラフトビールの種類別!グラスの選び方

クラフトビールにはたくさんの種類がありますが、それぞれの種類によって、おいしく飲めるグラスの形状は異なります。

以下では、味や香りに個性的な特徴を持つクラフトビールの種類ごとに、最も適したグラスの種類をご紹介します。

エールビール

エールビールは、なんといっても個性的で華やかな香りが魅力です。麦芽やホップのアロマに加え、ビールの種類によっては、リンゴや洋ナシ、バナナなどといったフルーティーな風味を感じられるでしょう。

また、エールビールの中にはたくさんの種類があります。ジャンルの代表格である香り豊かなペールエール、ホップの苦味がクセになるIPA、そのほかベルギー発祥でスパイシーな風味が魅力のベルジャンホワイトなど、味と共に香りもじっくり味わいたいビアスタイルです。

そんなエールビールをいただくのにぴったりなグラスとして、「チューリップグラス」をおすすめします。チューリップグラスは、まさにチューリップの形のように口元は狭く、胴体部分が広がった形状が特徴です。

飲む際にグラスを傾けると、エールビールが広い底に一気に広がることによって、ふわっと香りが立ち込めます。味わう際には、舌でコクや旨味を感じると共に、鼻腔にも芳醇な香りが広がります。

チューリップグラスなら、香りをグラスの中に長く留めておくことができるため、エールビールの個性的な香りを存分に楽しむことができますよ。

ラガービール

爽快な喉ごしが魅力のラガービールは、暑い日やお風呂上がりにキンキンに冷やした状態のものをゴクゴク飲みたいですよね。日本で販売されているビールの大半を占めるのがラガービールであるため 私たちにとっても身近な存在です。

種類は、世界で最も広く親しまれており日本でもおなじみのピルスナーのほか、ドイツ語で黒いという意味を持つシュヴァルツなどがあります。クセのないすっきりとした味わいと強めの炭酸で、ホップの苦味を感じにくいので、飲みやすいと感じる方も多いのではないでしょうか。

そんなラガービールを味わうには、居酒屋やビアホールで出てくるような厚手のビールジョッキがうってつけでしょう。大きなジョッキを傾けて勢いよく飲むビールは、炭酸の刺激を喉にダイレクトに感じることができます。ぜひキンキンに冷やしたラガーを、ジョッキで一気に喉に流し込んでください。

またピルスナーに関しては、ピルスナーグラスという専用のグラスもあります。ピルスナーグラスは、比較的細身で直線的なデザインと、背の高さが特徴です。

背の高いグラスに注ぐことによって、ビールにきめ細やかな泡ができます。この泡の働きによって炭酸の強さがさらに引き立ち、ピルスナーの苦みと甘み、ホップの香りを絶妙なバランスで調和させてくれるのです。

スタウトビール

ローストされたモルトの深い苦みとコク、そしてすっきりとした後味が魅力のスタウトビールは、黒ビールの一種です。チョコレートやコーヒー、またナッツ類を思わせる香ばしい香りが特徴で、グラスの向こう側が見えないぐらいの真っ黒な色をしています。

イギリス生まれのスタウトビールは、18世紀ロンドンで流行していた「ポーター」という名の黒ビールが手本となっています。このポーターがアイルランドへわたり、ギネス社がさらに改良を加えて誕生しました。

ドライスタウトという種類が最も一般的ですが、このほかにもアルコール度数の高さが特徴の「インペリアルスタウト」や、牡蠣エキス入りの「オイスタースタウト」、また乳糖が入った「ミルクスタウト」などのバリエーションがあります。

そんなスタウトビールにぴったりのグラスは、「パイントグラス」です。パイントグラスは円柱状の形をしており、口の部分がやや広がっているのが特徴です。パイントグラスはクラフトビール全般と好相性なので、1つ持っておくとさまざまな種類のクラフトビールに使えます。

ヴァイツェンビール

ヴァイツェンビールは、普段ビールを飲み慣れていない方や、クラフトビール初心者の方にもおすすめのビールです。エールビールの一種で、ドイツで誕生しました。

大麦麦芽を主原料とするラガービールに対し、ヴァイツェンは大麦麦芽と小麦麦芽からつくられているのが特徴です。バナナのような甘い風味と、苦味が少なくなめらかな口当たりのよさで、女性人気の高いクラフトビールでもあります。

また泡持ちがいいことでも知られ、こっくりとクリーミーな泡が長く楽しめる点も人気です。

そんなヴァイツェンのリッチな香りや小麦の豊かな味わいをさらに引き立ててくれるのが、「ヴァイツェングラス」です。ヴァイツェンビールと同じくドイツ生まれのヴァイツェングラスは、背が高く下に向かって緩やかなS字を描くようにくびれており、底よりも飲み口のほうが広い形状が特徴です。

ヴァイツェングラスの背の高さと上部が広がった形状は、傾けた状態から垂直に戻したときに、中央のくびれによってビールが渦を巻き、再び泡を生み出す…という特徴があります。この泡を生み出し続ける仕組みによって液体に蓋がされた状態がキープされ、フルーティーな風味をより長く楽しめるようになるのです。

クラフトビールグラスの素材一覧

クラフトビールグラスに使われる素材には、ガラスをはじめ、さまざまなものがあります。それぞれ特徴があり、お好みの飲み方やビールの種類にぴったりの素材を選ぶことで、より深くクラフトビールの魅力を味わえるでしょう。

以下では、クラフトビールクラスに使われることの多い、グラスの素材について解説します。

ガラス

クラフトビールには、黄金色から褐色のもの、はたまた真っ黒のもの、また透明度も、クリアなものから濁りのあるものまで、実にさまざまな美しい色のバリエーションがあります。ガラス製のクラフトビールグラスは、味や香りだけでなく、このようなクラフトビール本来の色を、視覚からも楽しめるのが魅力です。

また、泡の状態を確認しながら注げるので、クラフトビールの種類に適した泡の量や、お好みの泡とビールの比率への調整がしやすい点も、ガラス製ならではのメリットといえるでしょう。

ガラス製のグラスは、多くのメーカーから豊富なラインナップで展開されており、価格もリーズナブルなものからそろいます。高級なものでは、老舗ガラスメーカーで1つ1つ職人の手で作られた、ごく繊細な薄いガラス仕立てのグラスも人気です。薄めのビールグラスは、風味をじっくり味わいたい場合にも最適なチョイスといえるでしょう。

見た目もおしゃれなガラス製グラスは、ギフトにもうってつけです。

ステンレス

ステンレス製のクラフトビールグラスは、高い保冷効果が魅力です。二重構造のタイプならさらに保冷効果が数時間続くので、ひんやり冷たいビールが好きだけれど、一気には飲めないという方にもおすすめですよ。

おうちでの映画や動画鑑賞のお供にキンキンに冷えたビールを少しずつ楽しみたい場合はもちろん、アウトドアなどで冷蔵庫がない場所でも大活躍してくれるでしょう。またグラスの外側に水滴がつきにくいので、グラスを持っても手が濡れたり冷たくなったりしないのに加え、置いた場所にグラスの輪染みがつくのも防げます。

ステンレス製のクラフトビールグラスの種類としては、パイントグラスやジョッキグラス、またピルスナーグラスなどが多いです。いずれも、しっかりと冷やして爽やかな喉ごしを味わうタイプのビールに最適なグラスの形状ですね。

ステンレスの表面にメッセージや名前を入れられる商品もあるので、父の日や、ビール好きな方へのギフトとしても喜ばれるでしょう。

陶器

陶器のクラフトビールグラスはおしゃれな見た目で、和食器との相性も抜群ですが、魅力はそれだけではありません!陶器のグラスにクラフトビールを注ぐと、特に何も意識しなくても、プロが注いだかのようなきめ細かいクリーミーな泡ができあがります。

これには、陶器のクラフトビールグラスの表面に開いている、いくつもの小さな穴が関係しています。ビールを注ぐと、それらの小さな穴から出る空気とビールが混ざりあうことで、驚くほどきめの細かい泡が立つのです。また、ビールは空気と混ざり合うことで程よく炭酸が抜けるので、クラフトビールの炭酸がやや苦手という方にとっては、ぐっと飲みやすくなるでしょう。

そもそもビールの泡は、香りや炭酸ガスが抜けないよう、フタとしての重要な役割を果たしています。陶器の穴から出た空気とビールが混ざってできた泡は、数分経っても消えないくらいのもっちり感と弾力があります。

同じく、陶器の内部の小さな穴が含む空気は、同時に断熱材の役割を果たし、ビールの温度が上昇してしまうのを防ぐ効果も期待できるのです。

トライタン

トライタンは、樹脂に特殊な加工を施してつくられた、注目の新素材です。耐久性の高さや、食洗機の使用も可能な耐熱性の高さに加え、まるでガラスのような透明度が魅力で、近年トライタンを用いてつくられた食器が注目を集めています。

スタッキングできるお皿やコップといった日常品のほか、ワイングラスやシャンパングラス、そしてもちろんクラフトビールグラスも豊富なラインナップです。ジョッキグラスやピルスナーグラスはもちろん、これまでガラス製以外の素材ではあまり展開されていなかった、やや特殊な形のIPAグラスなどもあります。

クラフトビール専用のグラスが欲しいと思っても小さなお子様がいてグラスが割られてしまう心配があるという方や、カジュアルなパーティーやアウトドアなどのシーンにもぴったりですよ。

錫(スズ)

明るい銀色が美しく、独特のやわらかな風合いのある錫は、古くから食器として活用されてきました。錫はとても安定した金属で、抗菌作用がありサビにくく、嫌な金属臭もしません。

よく錫製の容器に入れると飲み物がおいしくなるといわれるのは、高いイオン効果によるものです。錫製の器に入れると、雑味が取り除かれ、飲み口をまろやかにしてくれます。

そんな錫製のグラスは、クラフトビールを味わうのにももちろんうってつけです。また錫は熱伝導率が非常に高いため、冷たいクラフトビールを注ぐと。すぐにグラスにもひんやりとした冷たさが伝わります。

中身のクラフトビールの冷たさを、直接手で触れて感じられるのは、特に暑い日やお風呂上がりの最高の贅沢だといえるでしょう。

クラフトビールグラスを「こだわり」で選ぶ

お気に入りのクラフトビールのグラスを、種類にマッチした形状と素材に絞り込んだら、最後にプラスαの特別感をプラスするのはいかがでしょうか。

以下では、自分用だけでなくプレゼントにも最適な、名前入りグラスと装飾グラスについてご紹介します。

名前入りグラス

クラフトビールグラスに名前や日付、メッセージを入れれば、世界でたった1つのマイグラスの完成です。お気に入りのグラスで飲むクラフトビールは、特別感もひとしおでしょう。

最近では、名前のほか、レーザープリンターで似顔絵などのイラストや写真を入れられるサービスも充実しています。誕生日にはもちろん、結婚祝いや成人のお祝い、敬老の日や還暦のお祝いなどのギフトにもおすすめですよ。

装飾グラス

シンプルなクラフトビールグラスも素敵ですが、お気に入りのグラスにオリジナリティの高い装飾が施されていれば、さらに愛着がわきそうです。特にガラス製のクラフトビールグラスは、多彩な装飾のバリエーションがあります。

たとえば江戸切子や薩摩切子のクラフトビールグラスなら、使うたびに日本の美しい伝統工芸を堪能できるでしょう。また海外のものに目を向けると、カラフルで繊細な装飾が施されたボヘミアンガラスのゴブレットやチューリップグラスに入れたクラフトビールは、舌だけでなく目も楽しませてくれます。

美しい装飾グラスに入ったクラフトビールを味わうのは、まさに至福の瞬間です。

多様なビアスタイルを楽しむならHOPPIN’ GARAGEで!

HOPPIN’ GARAGE(ホッピングガレージ)では、誰かの「人生ストーリー」をもとに、オリジナルのクラフトビールを提供しています。

魅力的な人々の人生ストーリーをもとに多様性あふれるクラフトビールを生み出し、そのストーリーを味わいながら飲むという、これまでにないクラフトビールの楽しみ方をお届けします。

HOPPIN’ GARAGEのクラフトビールは種類が豊富で、工夫次第でさまざまな飲み方を楽しめることが魅力の一つです。

ぜひこの機会に、HOPPIN’ GARAGEのクラフトビールを飲んでみてはいかがでしょうか。

クラフトビールが初めての方におすすめ!HOPPIN' GARAGE 5種5本トライアルセット

サッポロビールのクラフトビールブランドであるHOPPIN' GARAGE(ホッピンガレージ)の
バラエティ豊かなクラフトビールがお得に一度にお試しできる5種5本飲み比べセットです。
その時々のオススメ商品を楽しむ事ができます。 価格は3,300円税込・送料込み。

image

※写真はイメージです。(限定醸造ビールの種類やアイテム数、各ビールの本数内訳は時期によって異なります。)

image

参考サイト:HOPPIN' GARAGE 5種5本トライアルセット

クラフトビールが好きな方へのプレゼントにおすすめ!HOPPIN' GARAGE ペアグラス付きギフトセット

サッポロビールのクラフトビールブランドであるHOPPIN' GARAGE(ホッピンガレージ)の
個性豊かな6種類のクラフトビールと可愛いオリジナルペアグラスがセットになったギフトセットです。 価格は3,960円税込・送料込み。

image

※写真はイメージです。(限定醸造ビールの種類やアイテム数、各ビールの本数内訳は時期によって異なります。)

image

参考サイト:!HOPPIN' GARAGE ペアグラス付きギフトセット

このサイトはお酒に関する情報が含まれておりますので、
20歳未満の方は、ご覧いただけません。

This website contains content related to alcohol.
People under 20 years old of age are prohibited to visit this website.

あなたは20歳以上ですか?

Are you 20 years of age or older?

いいえ/NOトップページへBack to main page

Please check it,if you want to skip this step from next time.

※20歳未満未成年の方とデバイスを共用利用している場合は
チェックを入れないようお願い致します。

※Please do not check it, if you share your PC with people under 20 years old of age.