ビアスタイル講座 IPA(アイピーエー)はどのようなビール?魅力やより一層美味しく飲む方法を解説!

IPA(アイピーエー)はどのようなビール?魅力やより一層美味しく飲む方法を解説!

クラフトビールの中でもとくにIPA(アイピーエー)は、人気のビアスタイルです。クラフトビールが気になり始めたけど、そもそもどんな種類があるのかわからないという方もいるでしょう。

今回の記事では、クラフトビールを語る上で外すことのできないIPAについて、徹底解説します。おすすめの商品や美味しい飲み方も紹介するので、クラフトビールが気になっている方は、ぜひ最後までご覧ください。

IPAとはどんなビールなの?

IPAとは、イギリスで誕生した、ホップの香りと苦みが強いビールです。

IPAという名前は、「インディア・ペール・エール」の頭文字から取られています。その名のとおり、IPAの誕生にはインドが大きく関わっています。

ホップがふんだんに使用されており、華やかな香りとガツンと感じる苦味がIPAの大きな魅力です。アルコール度数も高い傾向にあり、飲みごたえ抜群なビールといえるでしょう。

IPAは18世紀に生まれた歴史あるビールですが、1980年代頃よりアメリカのクラフトビールブームで爆発的な人気を見せ、その流行は世界中へと波及しました。

現在IPAは世界各国で飲まれており、従来のIPAの枠に留まらないような派生スタイルが次々と生まれています。

IPAの歴史を知って理解を深めよう!

IPAの誕生は、大航海時代である18世紀までさかのぼります。

IPAを生み出したのは、当時の覇権国であったイギリスです。当時イギリスの植民地であったインドには、イギリス本土で生産されたビールが船で運ばれていました。

イギリスからインドへの航路はアフリカ大陸を経由するため、赤道を2度横切ることになります。高温にさらされたビールは品質が劣化し、腐敗してしまうことが悩みとなっていました。

そこで、ビールの劣化を防ぐために、防腐効果のあるホップを大量に添加し、アルコール度数を高めたビールがつくられるようになります。これが、苦味とコクを感じるIPAの始まりです。

もともとイギリスで飲まれていた「ペールエール」というビールが、インドに輸送するためのビールとして改良されたため、「インディア・ペール・エール(IPA)」の名がつけられました。

IPAはその後、1980年代から続くアメリカのクラフトビールブームにより、その名を全世界に知らしめることとなりました。IPAの人気は衰えることなく、いまや世界中で生産・愛飲されている大人気のビールとして定着しています。

IPAの気になる特徴や魅力を紹介!

IPAはなぜ、クラフトビールの中でもとくに強い人気を誇っているのでしょうか。

ここでは、IPAの特徴について解説します。

クセになる程の強い苦味

IPAの大きな特徴は、ホップの苦みです。

image

ホップを贅沢に使うことで、ビールならではの爽やかな苦味を生み出しています。IPAの苦味はクリーンで、後に残らない爽快なところが魅力です。

IPAを飲むうちに、だんだんと苦味がクセになったという方も少なくありません。

苦味のあるIPAの味わいは、ボリューミーな食事と相性抜群です。特にジューシーな肉料理とは、最高の組み合わせとなるでしょう。

より一層感じることができるホップの香り

ホップを大量に使ったIPAは、フルーティーな香りが感じられます。

ホップには多くの品種があり、どの品種のホップを使用するかによってIPAのキャラクターもさまざまです。ホップの主要な産地としては、アメリカ、オーストラリア、ドイツやイギリスなどのヨーロッパが挙げられます。

ホップに感じられる代表的な香りは、以下のとおりです。

  • グレープフルーツ
  • レモン
  • オレンジ
  • パッションフルーツ
  • マンゴー
  • マスカット
  • ハーブ
  • 薔薇
  • 干し草 このように、ホップの香りは非常にバラエティに富んでいます。ホップを多用したIPAは、苦味だけでなく、香りの良さも大きな魅力です。

近年では、ホップの香りに特化したIPAに注目が高まっています。苦味の抽出を抑え、香り成分だけを引き出したタイプのIPAが、続々と登場しているのです。

IPAにも種類がたくさんある

IPAには、たくさんの派生スタイルがあります。同じIPAでもキャラクターがガラリと変わるので、こちらでIPA種類をしっかりと押さえておきましょう。

image

イングリッシュIPA

イングリッシュIPAは、イギリス生まれの元祖IPAです。

IPAの中で最も伝統的なスタイルといえます。

ホップの香りと渋みのバランスが取れていて、比較的飲みやすい仕上がりとなっています。

イギリス産のホップによる、ハーブや紅茶のような香りが特徴です。苦味は中程度で、ふくよかな麦芽の甘みもしっかりと感じます。

穏やかなIPAを飲みたい方は、伝統のイングリッシュIPAがおすすめです。

ベルジャンIPA

ベルジャンIPAは、ベルギー生まれの酵母を使ったIPAです。

IPAの苦味とフルーティーな香りに、ベルギー酵母の個性が加わった仕上がりとなっています。ベルギー酵母を使ったビールは特有のフルーティーさが生まれ、アルコール度数が高い傾向にあるのが特徴です。

ベルギー酵母由来のりんごや蜂蜜など、ホップにはない香りも感じられます。香りに甘さを感じつつも味わいは甘味が少なく、さっぱりとキレがよいです。

香りのバリエーションを楽しみたい方には、ベルジャンIPAをおすすめします。

ダブルIPA

ダブルIPAは、IPAの特徴を強化したスタイルです。

ダブルIPAの名前のとおり、使用する麦芽やホップの量を増やしています。麦芽のコクや、ホップの香りと苦味、アルコール度数のすべてがパワフルに感じられるのが魅力です。

IPAの中でも非常にパンチがある味わいなので、普通のIPAでは物足りなくなってしまった方におすすめです。

アメリカンIPA

アメリカンIPAは、アメリカ産ホップを使ったIPAです。

現在世界で流行しているクラフトビールは、アメリカンIPAが主流となっています。アメリカ産ホップ由来の、柑橘やトロピカルフルーツのような香りが特徴です。

苦味はクリーンで、後を引かない味わいがあります。ホップが主体となったIPAですが、モルトの程よい甘味もバランスよく感じられる1品です。

現在流行しているIPAを飲みたい方や、なにから飲めばいいかわからない方には、アメリカンIPAがおすすめです。

ヘイジーIPA

ヘイジ―IPAは、苦味を抑え、フルーティーな香りに特化したIPAです。

香り豊かなホップを大量に使った、ミックスジュースのようなフルーティーさが、ヘイジーIPAの大きな魅力です。ホップの香りのみを引き出しているため、苦味はほとんど感じられません。

ヘイジーIPAはアメリカ北東部で生まれた比較的新しいIPAであり、ここ数年で爆発的な人気を呼び起こしています。苦味がなくフルーティーなタイプなので、ホップの香りが大好きな方やクラフトビール初心者におすすめです。

セッションIPA

セッションIPAは、アルコール度数を抑えたIPAです。

アルコール3〜4%と、一般的なビールよりも度数が低く抑えられています。飲みやすい軽やかな味わい、ホップの香りと苦みを、低アルコールで楽しめるところがセッションIPAの魅力です。

「セッション」とは、ビールの特徴を押さえつつも飲みやすく仕上げたスタイルを指します。仲間たちと気長にビールを楽しみたいときなどにおすすめです。

ブラックIPA

ブラックIPAは、焙煎した麦芽が使われた黒いIPAです。

ブラックIPAは、黒ビールとIPA双方の特徴を併せ持っています。

香りには黒ビールの香ばしさ、ホップのフルーティーさを感じます。黒ビール由来の焦げに似た苦みとコク、ホップの爽やかでクリーンな苦みある味わいが特徴です。

ユニークなタイプのIPAなので、一風違ったIPAを飲みたい方におすすめです。黒ビール好きな方にもおすすめできるでしょう。

一味違うIPAのおすすめを紹介!

ここでは、おすすめのIPAを3つご紹介します。それぞれ異なる個性のIPAをセレクトしましたので、ぜひお好みの1本をお試しください。

HOPPIN′ GARAGE(ホッピンガレージ)「ホッピンIPA」

image

HOPPIN′ GARAGEの「ホッピンIPA」は、アメリカ産ホップと日本産ホップ(※)が出会った、柑橘の香り際立つHOPPIN’ GARAGE流の王道IPAです。 香気成分を凝縮した鮮烈なシトラスの香りをもつシトラクライオホップ(※)と、甘さと爽やかさを併せ持つフルーティーな香りのカシミアホップ(※)。ここに令和に新しく誕生した日本産ホップ、柑橘のフレッシュな香りが特徴のフラノクイーン(※)を加えています。 HOPPIN' GARAGEとして最大のホップ量を使いながら、絶妙なバランスを追求した、しっかりとしたホップの香りと苦みが特徴のIPAです。 ※それぞれ一部使用

ビアスタイル:IPA

アルコール度数:5.5%

参考サイト:ホッピンIPA|HOPPIN′ GARAGE

Octagon Brewing「ブレイクアウェイIPA」

Octagon Brewingは、2018年に静岡県浜松市にオープンしたブリューパブです。「ブレイクアウェイIPA」は「ジャパングレートビアアワーズ2020」で金賞を受賞するなど高い評価を受けています。

シトラス、マンゴー、パインのホップアロマが華やかに香り、絶妙なボディ感が特徴の一つです。しっかりとした満足感と、すっきりとした爽やかさで、何杯でも飲めてしまうビールです。

店舗では、クラフトビールと相性抜群のスモークBBQが提供されています。ご自宅で楽しむ際にも、ペアリングにこだわってご賞味ください。

参考サイト:ブレイクアウェイIPA | Octagon Brewing

Stone「Stone IPA」

ガーゴイルのパッケージが目をひくStoneの「Stone IPA」は、これぞIPA!という味わいを楽しめる大人気アメリカンIPAです。

image

Stoneは、クラフトビールの聖地として知られるアメリカ・カリフォルニア州のブルワリーです。ブルワリーが多数存在する地で生まれた「Stone IPA」は、まさにアメリカンIPAの王道ともいえます。

その味わいはとにかく濃厚で華やかです。グレープフルーツやハーブを思わせる風味の後に、力強い苦味と麦のコクが口の中に広がります。強烈なインパクトのある味わいは、一度飲んだら忘れられないでしょう。

IPA好きなら絶対に外すことのできない、人気のIPAです。

ビアスタイル:アメリカンIPA

アルコール度数:6.9%

参考サイト:Stone IPA | STONE BREWING

IPAをより一層美味しく飲むポイント

せっかくIPAを味わうなら、より美味しい飲み方を追及したいですよね。個性豊かなIPAは、ちょっとした工夫でさらに魅力を増します。

たとえば、ビールはグラスの形状によって香りと味わいが大きく変わります。

味だけでなく香りも楽しみたいIPAには、チューリップグラスがおすすめです。チューリップグラスはその名のとおり、グラスの胴体部分が膨らみ、口元がすぼまったチューリップのような形をしています。

image

液面が広がることで香りが立ちやすくなり、すぼまった口元が香りをグラスの中に閉じ込めるので、IPAの香りを存分に楽しめるのです。

直線的な筒状のパイントグラスも、ビールの流れに勢いをつけ、清涼感ある味わいを生み出してくれるため、IPAに留まらずクラフトビール全般におすすめといえます。

IPAを美味しく飲むためには、温度にもこだわりたいところです。IPAはいつものビールのように冷やすのではなく、少しぬるくした方が個性を感じやすくなります。具体的には10~12度程度の温度帯で飲むのがおすすめです。冷蔵庫からビールを出して15分ほど置いてからグラスに注ぎましょう。

キリッとした爽快感を求めるなら泡を立てないようにゆっくりと注ぐ「一度注ぎ」、クリーミーな泡を楽しみたいなら高い位置から回数を分けて「三度注ぎ」…など注ぎ方にこだわってみるのもよいですね。

IPAのお供に選びたい料理を紹介

最後に、IPAのお供に最適な料理をご紹介します。

パンチのあるIPAは、ガツンとした食事と好相性です。

肉料理

IPAのおつまみには、肉料理を合わせるのがベストです。

image

噛み応えのあるジューシーなお肉とパワフルな味わいのIPAが、最高にマッチします。IPAの爽やかな香りと苦味が、お肉の脂っぽさを洗い流してくれます。

ぜひ、牛肉のステーキやハンバーガーなど、豪快な肉料理とIPAを合わせてみてください。苦味の強い王道のIPAは、肉との相性間違いなしです。

スパイシーな料理

IPAには、スパイスの効いた料理もおすすめです。 IPAの大きな魅力である多様な香りが、スパイシーな風味と混ざり合い新たな風味をもたらします。柑橘系やハーブの香りがするIPA、軽い味わいのIPAは、スパイシーな料理と合わせるとよいでしょう。 タコスやブリトーなどのメキシコ料理、生春巻きやパッタイといった東南アジア料理など、世界各国のスパイス料理とIPAの組み合わせを試してみてください。

image

味の濃い料理

濃厚な味わいのIPAは、煮込み料理ともよく合います。

ホップだけでなくモルトの風味が強調されたビールは、特に煮込み料理におすすめです。モルトの甘味が煮込み料理のコクをさらに引き立て、満足感のある味わいを生み出してくれます。

牛すじ煮込みや豚の角煮、スペアリブの中華煮込みなど、お肉系の煮込み料理が特におすすめです。しっかりと煮込まれた料理には、コクのあるブラックIPAを合わせることで、料理の複雑性を引き出してくれるでしょう。

多様なビアスタイルを楽しむならHOPPIN’ GARAGEで!

HOPPIN’ GARAGE(ホッピングガレージ)では、誰かの「人生ストーリー」をもとに、オリジナルのクラフトビールを提供しています。

魅力的な人々の人生ストーリーをもとに多様性あふれるクラフトビールを生み出し、そのストーリーを味わいながら飲むという、これまでにないクラフトビールの楽しみ方をお届けします。

HOPPIN’ GARAGEのクラフトビールは種類が豊富で、工夫次第でさまざまな飲み方を楽しめることが魅力の一つです。

ぜひこの機会に、HOPPIN’ GARAGEのクラフトビールを飲んでみてはいかがでしょうか。

クラフトビールが初めての方におすすめ!HOPPIN' GARAGE 5種5本トライアルセット

サッポロビールのクラフトビールブランドであるHOPPIN' GARAGE(ホッピンガレージ)の
バラエティ豊かなクラフトビールがお得に一度にお試しできる5種5本飲み比べセットです。
その時々のオススメ商品を楽しむ事ができます。 価格は3,300円税込・送料込み。

image

※写真はイメージです。(限定醸造ビールの種類やアイテム数、各ビールの本数内訳は時期によって異なります。)

image

参考サイト:HOPPIN' GARAGE 5種5本トライアルセット

クラフトビールが好きな方へのプレゼントにおすすめ!HOPPIN' GARAGE ペアグラス付きギフトセット

サッポロビールのクラフトビールブランドであるHOPPIN' GARAGE(ホッピンガレージ)の
個性豊かな6種類のクラフトビールと可愛いオリジナルペアグラスがセットになったギフトセットです。 価格は3,960円税込・送料込み。

image

※写真はイメージです。(限定醸造ビールの種類やアイテム数、各ビールの本数内訳は時期によって異なります。)

image

参考サイト:!HOPPIN' GARAGE ペアグラス付きギフトセット

このサイトはお酒に関する情報が含まれておりますので、
20歳未満の方は、ご覧いただけません。

This website contains content related to alcohol.
People under 20 years old of age are prohibited to visit this website.

あなたは20歳以上ですか?

Are you 20 years of age or older?

いいえ/NOトップページへBack to main page

Please check it,if you want to skip this step from next time.

※20歳未満未成年の方とデバイスを共用利用している場合は
チェックを入れないようお願い致します。

※Please do not check it, if you share your PC with people under 20 years old of age.