クラフトビール入門講座
誕生日や特別な日に贈るビールのプレゼントにおすすめ!おしゃれなクラフトビールのおすすめ10選を紹介!

誕生日や特別な日に贈るビールのプレゼントにおすすめ!おしゃれなクラフトビールのおすすめ10選を紹介!

ビール好きなあの人のために「おしゃれなクラフトビールを購入したい」「プレゼント用のクラフトビールを探している」 このように考えている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、誕生日プレゼントや特別な日に贈るビールのプレゼントに最適なおしゃれなクラフトビールを紹介していきます。また、おしゃれなクラフトビールを選ぶポイントも紹介しています。

おすすめのクラフトビールが知りたい方、プレゼント用のクラフトビールを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

クラフトビールはおしゃれで美味しいものが多い!

そもそもクラフトビールとは、小規模の醸造所で作られた個性的なビールのことです。アメリカ発祥の言葉であり、「職人が作ったビール」や「手作りのビール」といった意味合いを持ちます。

image

日本では地ビールとも呼ばれ、多くのビール好きの方に愛され続けています。

まず、クラフトビールの基本的な特徴について簡単に解説するので、ぜひ頭に入れておきましょう。

おしゃれで遊び心のあるラベルデザイン

まず、クラフトビールの大きな特徴として、ラベルデザインの豊富さが挙げられます。

一方で、クラフトビールの場合、作り手自身の世界観やコンセプトなども重視されており、見ていて楽しいデザインが多いです。絵画をあしらったものや珍しいロゴを入れたものなど、多種多様なラベルが存在するので、ぜひお気に入りのデザインを見つけてみてください。

image

また、ラベルデザインだけでなく、ボトルの形も色とりどりです。丸型やスリム型など様々なバリエーションがあるため、味覚や嗅覚だけでなく、視覚でも楽しむことができます。

そのため、クラフトビールはおしゃれなインテリアとしても活躍します。

普段のビールとは一味違った個性的な味わい

クラフトビールには、普段のビールとは違った個性的な味わいを楽しめるという特徴もあります。

一般的なビールは、のど越しを重視しているものが比較的多いでしょう。

一方、クラフトビールは味や香りにこだわったオリジナリティ溢れるものがたくさん存在します。例えば、果物を加えたフルーティーなビール・苦味やコクにこだわったビール・アロマが広がりワインのように楽しめるビールなど、バリエーションが実に豊富です。

image

地元の特産品を副原料として使っているケースも多く、その土地ならではの個性的な味や香りを楽しめます。飲み方や相性のよい料理も大きく異なるので、ぜひ様々なクラフトビールを試してみてください。

おしゃれなクラフトビールはプレゼントにもピッタリ!

クラフトビールは、個性的な味わいを楽しめるうえに、ラベルやボトルのデザインもおしゃれで特別感があります。

そのため、大切な方へのプレゼントに最適です。お酒好きにはもちろん、普段ビールにこだわらない人にも喜んでもらいやすいでしょう。

image

おしゃれなクラフトビールを選ぶポイント

クラフトビールの選び方が分からないと考えている方もいるでしょう。

そこでここでは、「おしゃれなクラフトビールを選ぶポイント」について解説していきます。

ビアスタイルから選ぶ

クラフトビールを選ぶときは、まずはビアスタイルに注目しましょう。

ビアスタイルとは、簡単にいえばビールの種類のことです。ビールの原料・製法・アルコール度数・色度数などによって分類されます。

なんとビアスタイルは全世界に150種類以上も存在しますが、大きく分けると、「エール」と「ラガー」の2種類があります。

image

エールは上面発酵のビールであり、芳醇な香りと深い味わいが特徴的です。代表的なエールビールとしては、ペールエール、IPA、ヴァイツェン、スタウトなどが挙げられるでしょう。

image

一方で、ラガーは下面発酵のビールであり、のどごしが良く、スッキリとした飲みやすさがあります。代表的なラガービールとしては、ピルスナーやシュヴァルツが挙げられます。

image

パッケージデザインから選ぶ

パッケージのデザインから選ぶのもよいでしょう。

クラフトビールはパッケージにこだわったものが多く、味や香りだけでなく、目で見ても楽しむことができます。ぜひボトルデザインやラベルデザインにも注目してみてください。

image

特にプレゼントとして購入する場合には、プレゼント相手の好みに合わせてデザインを選ぶのが効果的です。スタイリッシュなデザインもあれば、華やかなデザインもあるので、プレゼントを選ぶ相手のことをイメージしながら選ぶようにしましょう。

おつまみや料理から選ぶ

おつまみや料理から選ぶという選択肢もあります。

クラフトビールの味や香りが変われば、当然それに合うおつまみや料理も変わります。

「どのような料理にどのようなビールが合うのか分からない」という方は、下記を参考にしてみてください。

ビールと食事の組み合わせ方例
発祥国を合わせる ・ローストビーフが好きならイギリス生まれの「ポーター」
・ハンバーガーが好きなら「アメリカンラガー」
色を合わせる ・シチューなど白色の食べ物なら「白ビール」
・唐揚げなど茶色の食べ物なら「琥珀色ビール」
味を合わせる ・繊細な味わいの和食には「ラガービール」
・味の濃い中華料理には「長熟・高比重系ビール」

image

ビール以外のお酒の好みから選ぶ

ビール以外のお酒の好みに着目するのもおすすめです。

普段どのようなお酒をよく飲むのか、どのようなお酒が好きなのか考えてみてください。そこからビールの好みも見えてきます。

ぜひ、以下の表を参考にしてください。

好きなお酒 おすすめのビール
レモンサワー ・エールビール
・IPA
・アメリカンペールエール
白ワイン ・白ビール
赤ワイン ・長熟、高比重系ビール
フルーツ系カクテル ・フルーツビール
ビール(一般的なビール) ・ピルスナー

image

おしゃれなクラフトビールのおすすめ10選

「結局どのクラフトビールを選べばいいの?」

「おしゃれなクラフトビールを教えてほしい!」

そんなご要望をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

この章では、「おしゃれなクラフトビール」を販売しているブルワリー10箇所を紹介していきます。

  • West Coast Brewing
  • 暁ブルワリー
  • Black Tide Brewing
  • Totopia Brewery
  • 箕面ビール
  • ノースアイランドビール
  • Derailleur Brew Works
  • VERTERE
  • HOPPIN' GARAGE
  • NOMCRAFT BREWING

それぞれ見ていきましょう。

West Coast Brewing

Hop Dude一族が生息する、静岡市用宗(もちむね)漁港のクラフトビール醸造所『West Coast Brewing(WCB)』。2019年6月に免許を取得し、同年7月に醸造をスタート。私たちが目指しているのは、クラフトビールの本場であり、オーナーの故郷でもあるアメリカのビール。ホップの香りを効かせた、さまざまなスタイルのビールを造り、現在は毎週新作をリリースしています。

image

参考サイト:West Coast Brewing

暁ブルワリー

暁ブルワリーは、「人に自然にやさしく」をコンセプトに、自然環境への負荷を減らす取り組みを行っています。敷地内に流れる日本名水百選の「金沢清水」の天然水を使用し、八幡平の地域資源である地熱発電を99%使用しています。また、醸造後の麦芽を近隣の動物の飼料へ再利用するなど、循環型ブルワリーを実現しています。

image

参考サイト:暁ブルワリー

Black Tide Brewing

Black Tide Brewing(ブラックタイドブルーイング)は、2019年に始動したブリュワリーです。気仙沼の人々とともに世界に誇れるクラフトビールを創ることをスローガンにしています。

image

参考サイト:Black Tide Brewing

Totopia Brewery

トートピアブルワリー(Totopia Brewery)は、2022年に愛知県長久手市で設立されたクラフトブルワリーです。 ブルワリーの名前は「TOTO=陶都(とうと)」と「PIA=ユートピア(理想郷)」を組み合わせた造語で、昔醸造所のある地域一帯が陶都と呼ばれていたことに由来しています。

image

参考サイト:Totopia Brewery

箕面ビール

箕面ビール(MINOH BEER)は、1997年に先代が工場を立ち上げた関西を代表するクラフトビールメーカーです 箕面ビールは、クラシックなスタイルをスタンダードとしつつ、季節にあわせて様々なスタイルのビールを醸造しています。地元の名産である柚子や近隣の果物を使ったビールや、野生酵母や酒米麹を使ったビールなどがあります。

image

参考サイト:箕面ビール

ノースアイランドビール

ノースアイランドビールは、北海道江別市にあるSOCブルーイングが製造するクラフトビールです。 現在は、江別産の小麦を使用したWEIZENや道産ホップを使用した限定ビールなど、地産の素材を活かしたビール造りなどにも取り組んでいます。

image

参考サイト:ノースアイランドビール

Derailleur Brew Works

Derailleur Brew Works(ディレイラ ブリュー ワークス)は、2018年に大阪市西成区で設立されたクラフトビール醸造所です。 「ディレイラ」はフランス語で「自転車の変速機」を意味し、「道を外す者=生き方を自分で選ぶ者」という意味が込められています。同社は「道を外す者」をコンセプトに、固定観念に囚われない自由な発想を信念に醸造に取り組んでいます。

image

参考サイト:Derailleur Brew Works

VERTERE

VERTERE(バテレ)は、東京の西端にある小さな醸造所です。VERTEREはラテン語で「変化する」を意味し、レシピを固定せずマイナーチェンジを繰り返すビール造りにも表れています。 VERTEREは、奥多摩地域で100年ぶりの酒造免許を取得した醸造所です。

image

参考サイト:VERTERE

HOPPIN' GARAGE

ホッピンガレージ(HOPPIN' GARAGE)は、サッポロビールのクラフトビールブランドです。 ホッピンガレージでは、魅力的な人々の人生ストーリーと醸造技術を組み合わせた「ストーリーブルーイング製法」で、多様性あふれるビールを生み出しています。

image

参考サイト:HOPPIN' GARAGE

NOMCRAFT BREWING

NOMCRAFT BREWINGは、和歌山県有田川町にあるクラフトビール醸造所です。2019年から活動しており、世界中に楽しいNOM文化を届けることを目標としています。

image

参考サイト:NOMCRAFT BREWING

誕生日プレゼントを選ぶならHOPPIN’ GARAGEで!

HOPPIN’ GARAGEでは、サッポロビールが厳選したクラフトビールを詰め合わせた誕生日のプレゼントセットを販売中です。各種国内品評回で受賞したビールのみを詰め合わせた受賞ビールセットや誕生日までの7日間、1日1日カウントダウンを楽しめるカウントダウンビールセットなどバラエティ豊かな誕生日プレゼントセットを販売中です。

image

いずれのプレゼントセットも可愛い誕生日専用カードがついてきます。ビール好きな方への誕生日プレゼントとしてぜひ、ホッピンバースデーギフトをご覧ください。

image

このサイトはアルコール関連のページであり
20歳以上の方を対象としています。
あなたは20歳以上ですか?

いいえ