ビアスタイル講座
デュンケルとはどのようなビール?魅力やおすすめ商品、美味しく飲む方法を紹介!
2023.09.23
SHARE:
「ドイツ生まれの本格的なビールを飲んでみたい」 「飲みやすく、味のバランスがとれたビールを飲みたい」 そんな時には、ドイツで古くから作られてきた「デュンケルビール」がおすすめです。モルトとホップのバランスがよく、甘みと苦みの調和した味わい、フルーティーな香りを楽しめます。
この記事では、デュンケルビールについて、以下の内容を解説していきます。
- デュンケルビールの特徴、歴史
- デュンケルビールのおいしい飲み方、合わせたいお料理
- おすすめのデュンケルビール3選
デュンケルビールをおいしく味わうための適切な温度やグラス、注ぎ方、ペアリングしたいお料理など余すところなく解説しているので、ぜひ最後までお読みください。
デュンケルとはどのようなビールなの?
デュンケルビールとは、ドイツのバイエルン地方で古くから作られてきた、濃い褐色のビールです。
モルトとホップのバランスがよく、甘みと苦み、フルーティーな香りや香ばしさを味わえます。軽い口あたりとまろやかさもデュンケルビールの特徴です。見た目に反してクリーンで穏やかな味わいなので、日本のビールに慣れ親しんだ方にも飲みやすいでしょう。
すっきりとした後味とモルトの芳醇な香りを持つデュンケルビールは、よく冷やしてグラスに注ぎ、ローストした肉料理や味の濃い肉料理と共に楽しむのがおすすめです。
<デュンケルビールの基本情報>
度数 | 5%程度 |
色 | 明るい褐色〜濃い褐色 |
味 | 甘みと苦みの調和の取れた味わい、香ばしい風味 |
発酵方法 | 下面発酵 |
飲みごろ温度 | 8~9℃程度 |
デュンケルの歴史を知って理解を深めよう!
濃い褐色をしたドイツのビール・デュンケルですが、どのような歴史を歩んできたのでしょうか。
実は、18世紀ごろにペールエールが発明されるまで、どの文化圏においてもビールは褐色をしていました。ドイツのバイエルン地方で作られていたビールを総称して、「デュンケル」と呼んでいたのです。
デュンケルの歴史は古く、1516年にバイエルンのビール純粋令によって最初に規制されたビールでもあります。ビール純粋令とは、ビールの原料を「大麦」「ホップ」「水」に限定したものです。ビール純粋令にしたがって、デュンケルは不純物を取り除きミ、さらに美味しいビールへと進化していきました。
長年ドイツで親しまれてきたデュンケルですが、1830年〜1840年ごろには特に人気を博したとされています。
デュンケルの気になる味や特徴を紹介!
デュンケルは、ホップの苦みとモルトの甘みがバランスよくとれた味わいと、軽い口あたりが特徴のビールです。ローストした麦芽を使用しているので、ほんのりとした香ばしさも感じられます。
デュンケルは下面発酵のため、さわやかな味わいが特徴です。下面発酵とは15世紀ごろにドイツで誕生した発酵技術であり、低めの温度でじっくりと時間をかけて発酵させます。雑菌が繁殖しづらく管理がしやすいので大量生産に向いており、日本で多く流通しているビールも下面発酵でつくられています。
すっきりとした飲みやすさが特徴なので、苦いビールや黒ビールが苦手という人にもおすすめです。フルーティーな香りが立ちのぼり、飲んだ後も口の中に香ばしさや甘さがほんのりと残るため余韻を楽しめます。
ドイツ語で「暗い」を意味する「デュンケル」という名称の通り褐色のものが多く、中には暗い茶色や黒ビールのような色をしているものもあります。
デュンケルをより一層おいしく飲むポイント!
デュンケルをよりおいしく飲むための工夫について解説します。
デュンケルはラガービールなので、8℃〜10℃程度の温度に冷やして飲むのがおすすめです。季節にもよりますが、冷蔵庫で冷やした後、常温のグラスに注いで少し置いた温度が目安です。
デュンケルの泡立ちや香りを楽しむためには、ヴァイツェンスタイルのグラスで飲むことをおすすめします。ヴァイツェングラスは、デュンケルと同じくドイツ発祥のグラスです。背が高く、底はすぼまっており、飲み口にかけて膨らんだ形状をしています。
デュンケルを飲む際におすすめの注ぎ方は、三度注ぎです。
- 泡をよく立たせるため、高い位置からグラスの半分ほどまでビールを注ぐ
- 泡が落ち着きグラスの半分ほどの量になったら、1回目よりも低めの位置から注ぐ
- 泡とビールの割合が半々ほどになったら、泡を持ち上げるように静かに残りのビールを注ぐ
三度注ぎでは、きめの細かい泡が多くつくられるため、苦みや炭酸を抑えたマイルドな味わいになります。泡が蓋の役割をし、香りを長く楽しめるのも特徴です。
デュンケルに合う料理は?
デュンケルは、まろやかな口あたりに、ほんのりとした甘さや香ばしさが特徴のビールです。モルトの豊かな風味を楽しむために、ペアリングする料理はローストやグリルした肉、ステーキなどがおすすめです。
- ローストポーク、ローストビーフ
- グリルチキン、バーベキューチキン
- ソーセージ
- 豚の角煮
- 焼き鳥 など
これらの料理と一緒に味わうと、お互いの風味を引き立て合います。ガイヤーン(タイ風焼き鳥)やサテ(インドネシア風焼き鳥)など、東南アジアのスパイシーな肉料理と合わせるのもよいでしょう。
デュンケルの芳醇な香りには、スモークチーズもよく合います。
おすすめのデュンケル3選
デュンケルを飲んでみたい!と思ったあなたに、日本で買えるデュンケルビールのおすすめ3選をご紹介します。
- 八ヶ岳ブルワリー「八ヶ岳ビール タッチダウン デュンケル」
- 宮下酒造「デュンケル瓶」
- 泉佐野ブルーイング「KIX BEER DUNKEL」
八ヶ岳ブルワリー「八ヶ岳ビール タッチダウン デュンケル」
「八ヶ岳ビール タッチダウン」は、「美味しさと感動というゴール(タッチダウン)を目指す」という目標のもと名付けられたブランドです。
「八ヶ岳ビール タッチダウン」のデュンケルビールは、モルトの甘みとホップの苦みのほどよいバランスを実現しています。その味わいは「濃厚かつすっきりとしていて、何杯でも飲める」と評価されるほどです。イギリスで開催されているグローバルなコンペティションである「World Beer Awards」でも、2015年にDark Lager部門で受賞した経歴を持ちます。
「八ヶ岳ビール デュンケル」の美味しさの秘密は、ビールの仕込み工程における「糖化」にあります。この工程は、麦芽の中のでんぷんを糖化させ、発酵課程で酵母が食べられるようにするものです。八ヶ岳ビールでは、この「糖化」の工程に並々ならぬ情熱を注ぎ、デュンケルを作り続けています。
参考サイト:八ヶ岳ビール タッチダウン デュンケル|八ヶ岳ブルワリー
宮下酒造「デュンケル瓶」
宮下酒造では、日本酒や地ビール、焼酎などさまざまな種類のお酒を製造しています。宮下酒造の「デュンケル瓶」は、褐色の色合いや甘み、香ばしさが楽しめるデュンケルビールです。濃厚な味わいと、甘く香ばしい風味を味わえます。 「デュンケル瓶」は、宮下酒造の地ビール「独歩」のラインナップの1つであり、最高級のモルトやホップ、ビール酵母を使用して下面発酵でつくられています。
2019年と2013年に全国酒類コンクールにて地ビール部門第1位、2000年にJapan Beer Grand Prix銅賞を受賞し、2019年には全国地ビール品質審査会で入賞しました。数々の受賞歴を持つ「デュンケル瓶」は、苦みは抑えめながら味は濃く、ビール初心者からビール好きの方まで幅広い層におすすめです。
参考サイト:デュンケル瓶|宮下酒造株式会社
泉佐野ブルーイング「KIX BEER DUNKEL」
「KIX BEER」は、泉佐野ブルーイングが製造しているクラフトビールシリーズです。泉佐野ブルーイングは関西国際空港の近くに工場を持ち、飲みやすいクラフトビールづくりを追求し続けています。関西国際空港の空港コードである「KIX」から、「KIX BEER」の名称がつけられました。
KIX BEERの「DUNKEL」は、ローストモルトとカラメルモルトをブレンドしたデュンケルビールです。コーヒーやカラメルを思わせる濃い茶色の色合いと、モルトの香ばしさやコクが楽しめます。
日本地ビール協会が主催するインターナショナルビアカップ2020と、ジャパン・グレートビア・アワーズ2021で、銅賞をW受賞しているデュンケルビールです。
参考サイト:KIX BEER DUNKEL|泉佐野ブルーイング
多様なビアスタイルを楽しむならHOPPIN’ GARAGEで!
HOPPIN’ GARAGE(ホッピングガレージ)では、誰かの「人生ストーリー」をもとに、オリジナルのクラフトビールを提供しています。
魅力的な人々の人生ストーリーをもとに多様性あふれるクラフトビールを生み出し、そのストーリーを味わいながら飲むという、これまでにないクラフトビールの楽しみ方をお届けします。
HOPPIN’ GARAGEのクラフトビールは種類が豊富で、工夫次第でさまざまな飲み方を楽しめることが魅力の一つです。
ぜひこの機会に、HOPPIN’ GARAGEのクラフトビールを飲んでみてはいかがでしょうか。
クラフトビールが初めての方におすすめ!HOPPIN' GARAGE 5種5本トライアルセット
サッポロビールのクラフトビールブランドであるHOPPIN' GARAGE(ホッピンガレージ)の
バラエティ豊かなクラフトビールがお得に一度にお試しできる5種5本飲み比べセットです。
その時々のオススメ商品を楽しむ事ができます。
価格は3,300円税込・送料込み。
※写真はイメージです。(限定醸造ビールの種類やアイテム数、各ビールの本数内訳は時期によって異なります。)
参考サイト:HOPPIN' GARAGE 5種5本トライアルセット
クラフトビールが好きな方へのプレゼントにおすすめ!HOPPIN' GARAGE ペアグラス付きギフトセット
サッポロビールのクラフトビールブランドであるHOPPIN' GARAGE(ホッピンガレージ)の
個性豊かな6種類のクラフトビールと可愛いオリジナルペアグラスがセットになったギフトセットです。
価格は3,960円税込・送料込み。
※写真はイメージです。(限定醸造ビールの種類やアイテム数、各ビールの本数内訳は時期によって異なります。)
おすすめ記事
-
ビアストーリー講座
YAMAPとの共創ビール第2弾!流域地図から生まれた、自然を味わうビール「山と流域のビール」が誕生するまで
2024.11.07
-
ビアストーリー講座
大分県産かぼすとアルペンザルツ岩塩を使用したやさしい飲み心地のホワイトエール「おつかれ山ビール」のこだわりをご紹介
2024.06.03
-
ビアストーリー講座
ホップ選びに妥協なし!試行錯誤の末に辿り着いた柑橘の香り際立つ、飲み飽きないIPA(アイピーエー)「ホッピンIPA」のこだわりをご紹介
2024.04.22
-
ビアストーリー講座
豊潤なホップ香とスッキリとした飲み口が絶妙な「ホッピンラガー」のこだわりをご紹介
2024.04.21